さくらめんと耳鼻咽喉科
  • 当院について
  • ◎いびきと睡眠時無呼吸症候群外来
  • ◎女性の睡眠時無呼吸症候群について
  • ◎CPAPよくあるご質問(FAQ)
  • ◎CPAP専用外来について
  • ◎Bスポット療法(EAT)外来
  • ◎帯状ほうしんワクチン外来(自由診療)
  • ◎発熱外来(新型コロナ・インフル検査)
  • ◎当院独自の乳幼児Bスポット療法(EAT)外来
  • ◎翌日には41種類分かるアレルギー検査のドロップスクリーン外来
  • ◎翌日には判明!食べ物アレルギー検査サイト
  • ◎[院内で開始!]ダニの舌下免疫療法
  • ◎[順番予約制!]スギの舌下免疫療法
  • ◎漢方外来(耳鼻科以外も積極的に治療します)
  • ◎禁煙外来(復活しました)
  • ◎新型コロナ後遺症外来
  • ◎わき汗治療外来(保険診療)
  • ◎手汗でお困りの方(保険診療)
  • ◎気象病外来
  • ◎当院の自由診療(インフルエンザワクチン・AGA・ED治療)
  • ⬜︎診療案内⬜︎
  • ⬜︎アクセス⬜︎
  • ✴︎耳の疾患について✴︎
  • ✴︎鼻の疾患について✴︎
  • ✴︎のどの疾患について✴︎
  • ✴︎めまいについて✴︎
  • ✴︎頭頸部疾患について✴︎
  • 中耳炎
  • みみあかについて
  • 外耳湿疹と外耳炎
  • 耳管狭窄症と耳管開放(混在もあります)
  • 花粉症
  • 耳鳴り
  • はなぢ(鼻血)
  • ちくのう(副鼻腔炎)
  • 嗅覚障害(においが分かりづらい)
  • 風邪(正体は上咽頭炎)
  • 逆流性食道炎(胃酸逆流)
  • !NEW! 採用情報

​

友だち追加

帯状ほうしんの予防接種(完全予約制)

[インターネット予約をされる場合には、まずは当院LINE公式アカウントに友だち登録をお願いします。友だち登録ボタンからおねがいします。
⚠️ただし、帯状疱疹ワクチンの予約については、必ず当院の電話☎️089-995-8781まで予約をお願いします。⚠️
​

その他の診療はLINEで友だち登録していただくことで、LINEからインターネット予約をできるようになりとても便利です!]

当院では2017年の開院以来、80歳までに3人に1人は発症するとされている"帯状疱疹"に対する予防接種を行ってきました。
​従来からあるビケンの水痘ワクチンの他に、シングリックスも取り扱いを開始しております。
​
⚠️シングリックスは、2回打って初めて効果がでるため、2回分の予約があらかじめ必要です。初回時に2回分の料金(44000円)が発生します。
2回目の接種は1回目の接種後から2~6か月以内とスケジュールが決まっているため、貴重なワクチン取り寄せと準備の都合上、あらかじめ日程の調整を行なっておいてください。⚠️

写真
写真
帯状疱疹の合併症は、有名な神経痛、眼や難聴、めまい、顔面神経麻痺など非常に多彩で、罹患されるとお困りの方が多い疾患です。そのため基本的には予防が大切な疾患です。

昨今疾患の予防が普及して、こちらのワクチン接種をご希望の方も増えてきました。

ともに50歳以上の方を適応としております。
​(ワクチンの種類によっては、適応とならない方もいらっしゃるため、(特に水痘ワクチン)あらかじめお電話にて☎️ご相談ください。)

よくある質問

Q シングリックスを注射すれば、帯状疱疹にかかることはないのですか?
Aシングリックスは、帯状疱疹の発症を完全におさえるものではありません。ただし、シングリックスを接種しておけば、発症しても症状が軽くて済みますし、帯状疱疹後神経痛などの後遺症の予防にもつながります。痛みなどの後遺症が残るとQOL(生活の質)が著しく低下するため、ワクチンで帯状疱疹の発症を予防することはとても重要です。
Q水ぼうそうにかかったことがないのですが、シングリックスを打っておくべきですか?
A水ぼうそう(水痘)は罹患しても自覚がないことがあります。しかし、日本の成人のおよそ9割は体内に水痘・帯状疱疹ウイルスを持っていると考えられています。そのため、水ぼうそうに罹患した自覚がなくても帯状疱疹を発症する可能性は否定できません。
帯状疱疹の発症率は加齢にともない高くなり、80歳までに3人に1人は発症するといわれています。そのため、水ぼうそう罹患歴がない、あるいは不明な場合でもシングリックスを接種することは有意義であると考えられます。

​Q帯状疱疹になったことがあるのですが、シングリックスを打つ意味はあるのですか?
A帯状疱疹発症歴がある場合、すでに抗体を獲得している可能性がありますが、帯状疱疹は再発する可能性のある病気です。シングリックスは再発予防にも効果が期待できますので、接種することをおすすめします。

さくらめんと耳鼻咽喉科

愛媛県松山市南江戸3丁目1-60
TEL 089-995-8781

MENU
当院について  診療案内  アクセス  Bスポット療法
いびきと睡眠時無呼吸症候群
Copyright Sacramento Jibika All Rights Reserved.


  • 当院について
  • ◎いびきと睡眠時無呼吸症候群外来
  • ◎女性の睡眠時無呼吸症候群について
  • ◎CPAPよくあるご質問(FAQ)
  • ◎CPAP専用外来について
  • ◎Bスポット療法(EAT)外来
  • ◎帯状ほうしんワクチン外来(自由診療)
  • ◎発熱外来(新型コロナ・インフル検査)
  • ◎当院独自の乳幼児Bスポット療法(EAT)外来
  • ◎翌日には41種類分かるアレルギー検査のドロップスクリーン外来
  • ◎翌日には判明!食べ物アレルギー検査サイト
  • ◎[院内で開始!]ダニの舌下免疫療法
  • ◎[順番予約制!]スギの舌下免疫療法
  • ◎漢方外来(耳鼻科以外も積極的に治療します)
  • ◎禁煙外来(復活しました)
  • ◎新型コロナ後遺症外来
  • ◎わき汗治療外来(保険診療)
  • ◎手汗でお困りの方(保険診療)
  • ◎気象病外来
  • ◎当院の自由診療(インフルエンザワクチン・AGA・ED治療)
  • ⬜︎診療案内⬜︎
  • ⬜︎アクセス⬜︎
  • ✴︎耳の疾患について✴︎
  • ✴︎鼻の疾患について✴︎
  • ✴︎のどの疾患について✴︎
  • ✴︎めまいについて✴︎
  • ✴︎頭頸部疾患について✴︎
  • 中耳炎
  • みみあかについて
  • 外耳湿疹と外耳炎
  • 耳管狭窄症と耳管開放(混在もあります)
  • 花粉症
  • 耳鳴り
  • はなぢ(鼻血)
  • ちくのう(副鼻腔炎)
  • 嗅覚障害(においが分かりづらい)
  • 風邪(正体は上咽頭炎)
  • 逆流性食道炎(胃酸逆流)
  • !NEW! 採用情報